小5計算コンクール(受験科) 第一位 S.Mさん
コンクールをやるとは知っていましたが、この日にやるとは思っていなかったのでびっくりしました。しかも100点と聞いてもっとびっくりしました!
計算は毎日、少しでも必ずやるようにしているのでできたのかなと思いました。100点でうれしかったのでこれからも計算練習を続けていきたいです。 (スタンプがもらえたらもっとうれしいです。)
2013年03月01日 0:00:00
コンクールをやるとは知っていましたが、この日にやるとは思っていなかったのでびっくりしました。しかも100点と聞いてもっとびっくりしました!
計算は毎日、少しでも必ずやるようにしているのでできたのかなと思いました。100点でうれしかったのでこれからも計算練習を続けていきたいです。 (スタンプがもらえたらもっとうれしいです。)
これまでも計算練習の勉強や自習をしていたので今回は92点で1問間違いだったけれど僕は100点をとりたかったのですごくがっかりしました。これからももっと勉強していい得点をとりたいです。
私がひのきに入ったのは去年の2月でした。計算コンクールを始めるとき、最初は少しドキドキしたけどやってみるとなんだか楽しくなってきていました。
1位になった時は家族にもほめられてとてもうれしかったです。100点は取れなかったけど家で勉強をしておいてよかったぁと思いました。これからもがんばっていきたいと思います。
算数は得意な科目だったので、100点を取る気が満々だったんだけど、いつものうっかりミスで96点と聞いたときには「もう1位はダメだ」と思って、とてもくやしかったです。 月例テストの日に結果発表を見てみたら、1位になっていました。次のコンクールでは、100点で1位になれるようにがんばります。
私は算数がかなり苦手だったので計算コンクールは全然自信がありませんでした。でも計算コンクールがあるといわれたので苦手な算数だけど高得点を目指そうと思いました。100点に向けて勉強しました。結果発表したら一番上に名前がのっていたのでうれしかったです。今度は100点を目指したいです。
もっと具体的なことが知りたい方・実際にご相談をご希望の方は、
下記よりお申し込みください
[先生のコメント]
計算コンクールで100点ですか。すごいですね。 今回のテーマは「分数の四則」と「計算の工夫」ですが、受験算数を克服するのに公約数と公倍数の扱いはとても大切なところです。Sさんは満点が取れたのだから分数の扱いには自信を持っていいと思います。算数は文章題や図形など計算以外の単元もたくさんありますが、計算力がすべての基本です。これからも様々な問題に触れて、志望校目指して頑張りましょう。