記事詳細

2025年度・中学受験合格体験記

2025年03月01日 8:30:00

カテゴリ:
合格体験記(中学受験)

ひのきには毎年、「合格体験記」が多数寄せられています。
今年も、多くの卒業生や保護者の方から体験記を寄せていただきました。
その中の一部をご紹介いたします。
ぜひご覧いただき、卒業生たちの頑張り、そしてひのきの指導の一端を少しでも知っていただけたら幸いです。

  早稲田実業中・明治大学付属中野中・日本大学第二中・東京電機大学中・開智所沢中 合格 I.Y.くん  
 
僕は4年生の夏休みからひのきに通い始めました。先生が大好きで楽しく勉強できました。僕が大切にしたことは塾の授業と宿題、くり返しの復習です。毎月のアタックテストでは上位を目指して頑張りました。分からないところを先生に質問すると丁寧に教えてくださいました。行き詰った時には先生がアドバイスをくれ励ましてくれました。入試直前にも、「自信を持って。いつも通りの調子で」と励ましてもらい安心して本番を迎えることができました。僕が早稲田実業に合格できたのはひのきの先生を信じ、最後まで諦めなかったからだと思います。ありがとうございました。
 
保護者の方より
ひのきで過ごした2年半は親子共々とても貴重な時間でした。息子はひのきが大好きで楽しんで通っていました。家ではその日習ったことを先生の言い方そっくりに私に教えてくれました。ひのきの先生には、息子にあった丁寧な指導とアドバイスをいただきました。親の質問にも丁寧に答えて頂きとても感謝しています。第一志望校合格に導いていただき、ありがとうございました。
 
先生より
I君、本当に合格おめでとうございます!!大変優秀な成績で、確認テストや漢字テストでは必ず満点を取っていたにもかかわらず、テストは気を抜くことなく最後の最後までしっかりと見直しをしていましたよね(だからこそか?)。「塾が楽しいから週2じゃなくてもっと通いたい」とお母さまから聞いて嬉しいともに驚いたのを覚えています。更には、家に帰ると塾で勉強したことをその日のうちにお母さまを前に実演してみせると聞いて本当に驚きました。これからは今まで以上に君の知的好奇心を刺激することが待ち受けているはずです。それらを探求して、深く知る喜びや楽しみを味わってもらいたいと思います。

 

  明治大学付属明治中・東京都市大学付属中(Ⅱ類)・栄東中(東大コース)・埼玉栄中【特待】 合格 K.A.くん  
 
僕は全く家で勉強せず、勉強は塾でしかしていませんでした。明大明治に行きたいと思ったのは、オープンキャンパスで校風が自分に合っていて、優しい人が多いなと感じたからです。しかし、明大明治の過去問を実際に解いてみると国語が全然できなくてショックを受けました。「もっと頑張らないと」と思い、それまでより塾での勉強に集中し、国語に重点を置いて過去問を取り組むようにしたところ、点数が上がっていき、合格者平均点を越えられるようになっていきました。入試本番では目の前の問題に集中し、最大限の力を発揮できました。ここまでサポートしてくれた家族や先生方に感謝しています。
 
保護者の方より
塾が楽しいと言う割に自宅学習はゼロ…という難ありな息子に親は気を揉んでばかりいましたが、 面談で親の不安を受け止めて下さり、また本人には大らかに寄り添ってご指導下さったおかげで志望校にご縁を頂くことができました。受験直前まで、怪我に始まり色々なことがありましたが、それでも頑張れたのはひのきの先生方とお友達のお陰だったと思います。本当にありがとうございました。
 
先生より
Kくん、合格おめでとう!受験までラスト3ヶ月、いよいよ追い込みというときにまさかの大怪我。先生も相当焦りましたよ。教室の階段を小柄な君を背負って登り降りしましたが、今でも背中に重みを感じています。家庭での学習時間はほとんどゼロでしたが、その分教室での勉強時間は確保できましたので、問題を解く時の集中力は見事でした。4月から楽しい中学校生活が始まります。これからも壁にぶつかることはあると思いますが、持ち前の明るさで乗り越えてくださいね。

 

  三田国際学園中・神奈川大学附属中・田園調布学園中・佐久長聖中 合格 M.A.さん  
 
私は小3のときにダンスを始めました。そして、ダンス部のある三田国際学園に入りたいと思うようになりました。しかし、全部がうまくいったわけではなく、外部模試では合格率が低く、とても不安でした。また、過去問を解いても合格最低点に届かないことが多く、だんだん自信がなくなっていきました。そんな中、ひのきの先生方があきらめずに様々な対策をしてくれたおかげで自信がつき、入試直前には合格最低点に近づくことができました。入試では集中して問題を解き、合格することができました。最後まで諦めずに頑張って良かったです。
 
保護者の方より
最後まで子供を信じてサポートしていただきありがとうございました。生徒一人ひとりに合わせてご指導いただいた先生方、同じ目標に向かう教室の仲間たちに支えられ、最後まであきらめずに走り抜くことができたと思います。本当にありがとうございました。
 
先生より
6年になって自習の頻度が増え、夏以降はそれこそ毎日のように自習室で勉強していましたね。その甲斐あって、基礎力はかなり上がっていたのを感じました。その一方で、記述の設問条件を読み飛ばして、書いてる事は正しいけれど設問に合わない内容になるなど、過去問では苦戦していましたね。最後はどれだけ問題に集中しきれるかが勝負だと思っていました。今回のあなたの全勝はこれまでの努力と本番の集中力がしっかりと報われた結果です。本当におめでとう!第一志望の学校で楽しく頑張ってください。

 

  恵泉女学園中・成城学園中・カリタス女子中・昭和女子大学附属昭和中・埼玉栄中 合格 K.R.さん  
 
私は女子校・制服ありの学校がいいと思っていましたが第一志望校は正反対。なぜ?と自分でも思いましたが、それでも行きたいという気持ちはあり続けました。しかし、過去問の算数は全く点数が取れず、合格最低点に届くこともありませんでした。それでも志望校に合格をいただけたのは、どんなに点数が取れなくて悔しい思いをしても決して志望校を変えることなく過去問を何度も何度も解き直したからだと思います。そんな私をずっと支えてくださった先生方には感謝しかありません。受験生の皆さん、受験まで大変だと思いますが、楽しんで!
 
保護者の方より
3年生の3学期から約3年間お世話になりました。6年生では日曜特訓や自習室の利用等により週6日、冬に入ってからは毎日ひのきを活用させていただきました。姉の通った大規模塾とはまた異なる、親身に寄り添ったご指導ご支援だったと感じております。本当にありがとうございました。
 
先生より
Kさん、合格おめでとう!受験校全部合格はお見事です!入試直前の過去問の解き直しで、「先生どうしよう、この問題2回目なのに37点しかとれなかったー」と言われた時は内心焦りましたが、Kさんが書いているように、「どんなに点数が取れなくて悔しい思いをしても決して志望校を変えることなく過去問を何度も解き直した…」これが合格につながったのでしょう。困った時はいつでも相談に来てください!成長していくKさんを応援しています!

 

  日本学園中・成城学園中・目黒日本大学中・日本工業大学駒場中 合格 I.Y.くん  
 
僕は受験勉強では苦労してばかりでした。算数では公式をすぐ忘れてしまい、社会でも地理の内容が覚えられず、小5の初め頃は月例テストの点数もあまり良くありませんでした。良い点を取れてもすぐ調子に乗ってしまい、また点数が下がってしまいました。しかし5年生の夏、一度やった内容を復習してからテストに臨むようにすると大幅に改善しました。そこからは勉強が怖くなくなり、最終的に満足のいく結果になりました。ひのきの先生方、ありがとうございました。
 
保護者の方より
大変お世話になりました。息子が苦手な単元に遭遇すると先生が根気よく丁寧に指導して下さり、解ける楽しさに変えて下さりました。受験に対する悩みもいつも親身になって聞いて下さった先生方には感謝しかありません。先生方の楽しい授業と指導技術が合格へ導いてくださいました。本当にありがとうございました。
 
先生より
いつも飄々としながら授業を受けていたN君ですが、質問をしてみると愕然とする謎理論を答えて私をびっくりさせてくれました。このまま入試を迎えて大丈夫だろうかと不安に思っていましたが、みるみる点を取れるようになっていきました。謎理論は最後までなくなりませんでしたが、これなら大丈夫という状態で送り出せました。学校生活を大いに楽しんでいろんな経験をしてくださいね。合格本当におめでとう!

 

  共立女子中・大妻多摩中・玉川聖学院中 合格 K.R.さん
 
私は、第一志望校が小6の夏を過ぎても決まらず、毎日悩む日々を過ごしていました。でも、母と一緒に、悩んでいる二つの学校のメリットとデメリットを分析した表を作ったので落ち着いて考えることができました。志望校が決まってからは、過去問で点数が悪かった理科を集中的に勉強しました。受験当日は「いつも通りでいいよ」という家族の言葉を背に会場へ向かいました。教室に入るとやはりピリピリした空気だったし、見たこともない問題が出て動揺したりと思うようにいきませんでした。それでも合格できたのは、日々アドバイスをくれた先生方や家族の支えがあったからだと思います。後は自分を信じて最後まで突き進むのみです。3年間ありがとうございました。
 
保護者の方より
ひのきは授業時間以外でも質問に行くと納得いくまで教えて下さったので、分からないまま突き進むこともなく、通塾していてとても安心感がありました。6年になってからは授業時間も長くなり、模試や日曜特訓など忙しく大変でしたが、良い先生方と友達に恵まれて充実した日々を送ることができ、親子共々良い思い出になりました。3年間ありがとうございました。
 
先生より
合格おめでとうございます!初日で第一志望校に合格できました。小6の秋までなかなか第一志望が決まりませんでしたが、決まってからは一度もブレることなく勉強に集中できていたと思います。小4からの3年間、一度も弱音を言うことなくひたすらに黙々と勉強してくれましたので、小6の秋以降は模試の成績も安定し、算数に対する愚痴はありましたが4科目のバランスも良かったので、入試直前まで心配することなく安心して見守ることができました。この春から楽しい中学校生活が始まります。さらに大きく成長していくことを願っています。

 

  森村学園中・八雲学園中・盛岡白百合学園中 合格 S.S.さん
 
私は理系がとても苦手で逃げてばかりいました。森村学園は6年生の4月にひのきの面談で勧められ、実際に行ってみると雰囲気がとても良かったので第一志望に決めました。しかし、いざ過去問を解いてみると自分の思うようにいかないことがたくさんありました。「自分は他の子と比べると」と思うことが多くなり、もともと苦手意識を持っていた理系科目が不安になりましたが、先生の個別指導のおかげで追い詰められていた算数に自信を持て、余裕ができ、理科もだんだんできるようになって、本番で全力を出すことができました。今までありがとうございました。
 
保護者の方より
ひのきの先生方の指導のおかげで本当に娘は成長できました。温かな雰囲気の中でも指導のプロの先生方だなぁと感じることが多々ありました。決して無理な受験をさせず本当に子どものためを思って最後まで寄り添って下さり嬉しかったです。ありがとうございました。
 
先生より
Sさん、森村学園中合格おめでとう!5年生の途中にひのきに転塾してきた当初は本当に自信がなさそうで、特に算数への苦手意識が強かったですね。ご依頼をいただき、個別指導でも一緒に勉強しましたが、分かる問題やできる問題が増えることで、徐々に自信を持ち始め、明るくなっていくSさんをとても近くで感じていました。通常のクラス授業はもちろんですが、個別指導の時間はより多くの質問をしてくれるのでとても楽しかったです。中学生になっても、コツコツと努力を積み重ねて出来ることを広げていくというスタイルを崩さずに、勉強以外の学校生活も大いに楽しんでください。

 

  多摩大学附属聖ヶ丘中 合格 O.M.さん  
 
私は本当に勉強が苦手でした。その為、勉強をいくらやっても内容や解き方が分からず、涙を流したり勉強から逃げようと考えたりしたこともありました。ですが、いつも先生が背中を押してくれました。言葉だけでなく一生懸命、私の為に行動してくれる先生を見ることでとてもやる気が出ました。日曜特訓では先生が自分に合った解き方で教えてくれました。私が受験生活で学んだのは先生たちの大切さです。家や自習室で復習しても分からない問題を質問に行き、しっかりと身に着けることができました。次の受験生の皆さんもずっとずっと応援しています!
 
保護者の方より
基本的な計算問題さえもできない状態からの入塾でしたが、最後まで親身にお世話下さり感謝しています。合格そのものも大きな成果ですが、頑張れば成し遂げることができるという成功体験は今後の本人の人生の大きな糧になってくれると信じています。ありがとうございました。
 
先生より
たくさんの合格の報告を受けましたが、その中で一番嬉しかったのが、Oさんの合格の報告です。正直、厳しい受験になると思っていました。しかし何が何でも合格してほしいと願う気持ちがありました。と言うのは、それだけ一生懸命に受験勉強に取り組んでいたからです。ひたむきに勉強に取り組んでいました。そして類題を何度もやるうちに少しずつ解るようになっていき、受験間近にはずいぶん理解力が上がったものだと感心しました。ただ、その進歩が受験に間に合ったかが心配だったので、合格の知らせをもらった時には嬉しかったです。この先、中学、高校へと長い道のりを歩み続けますが、その努力する姿勢を忘れずに大きく成長していって下さい。
ひのき進学教室をもっと知る

もっと具体的なことが知りたい方・実際にご相談をご希望の方は、
下記よりお申し込みください

ひのき進学教室では、保護者とお子様にきちんと納得した上でご入会頂くために、
シチュエーションに合わせたご入会の流れをご準備しております。
些細なことでも何なりとお伝えください。ひのき講師が丁寧に分かりやすく対応いたします。